外構用語集

は行~ら行

は行

■配筋(はいきん)

鉄筋コンクリート造の建物における鉄筋の配置のこと。

 

■パイン材(ぱいんざい)

マツ科(針葉樹)からとれる建材のこと。ヒノキ材と同程度の硬さで、年月がたつと白っぽい黄色から艶やかな飴色に変化するなどの特徴がある。床材や壁材などの内装材として人気が高い。

 

■刷毛引き仕上げ(はけびきしあげ)

左官仕上げの一つ。塗面に刷毛を引いて仕上げること。表面に凹凸ができるので雨にぬれても滑りにくい。

 

■パース

目で見たように、そのまま描く方法を透視図法で表したもの。これを平面状に表現する図法。庭の仕上がりを見せるのによく使われる。

 

■跳ね上げ門扉(はねあげもんぴ)

カーポート用に開発されたパネルが回転しながら上昇するタイプの門扉。アコーディオン門扉に比べると床の勾配や仕上げに影響されにくいのが長所。

 

■パーゴラ

住宅の軒先や庭に設ける、つる性の植物を絡ませる木材などで組んだ棚。

日よけとしてテラスの上につけられることがある。

 

■ピンコロ

9cm角くらいのサイコロ形の石材のこと。御影石、花崗岩などからできている物が多い。

 

■ファサード

ファサードとは、フランス語で建物の正面 という意味。アプローチや駐車スペースのほか、家の外観にとりつけた門柱や表札などを含む。

 

■防草シート(ぼうそうしーと)

雑草が生えないように敷く布。遮光率が高いので光合成を防ぎ、雑草の成長を抑える。

 

ま行

■間口(まぐち)

土地・家屋などの正面の幅のこと。土地・建物の長さを表す「奥行き」の対語。

 

■水勾配(みずこうばい)

雨水や汚水などを排水するためにつけるゆるい傾斜。一般に建物の樋や土間床の仕上げ勾配などに用いる。

 

■目地(めじ)

石・レンガ・コンクリートブロックなどの組み積みや、タイルなどの貼り付けの際に、部材の接合部にできる継ぎ目のこと。

 

■門扉(もんぴ)

外構に設ける門の扉のこと。 素材はアルミ、鋳物などが一般的だが、木製や鉄製のものなどもあり、デザインも様々。

 

■門柱(もんちゅう)

門扉の両脇の柱のこと。

 

無料のお見積り・電話相談はこちらをタップ 0120963014 電話受付:午前10時~午後8時

や行

■破れ目地(やぶれめじ)

縦の目地が上下の段でずれているもの。馬目地の別称として使うこともある。

 

■ユニバーサルデザイン

年齢や性別、生涯の有無に関係なく、誰もが利用しやすいように考えられ設計されたもの。「すべての人のためのデザイン」を意味する。

 

■容積率(ようせきりつ)

敷地面積に対する建物の延べ面積の割合。物件表示などでは、最大容積率の数値を表示している。

 

■養生(ようじょう)

打ち込んだコンクリートやモルタルが十分に硬化するように、低温・乾燥・衝撃などから保護する作業。また、周囲の汚損を防ぐために布やビニール、板などで保護をすること。

 

■擁壁(ようへき)

崖などの崩壊を防ぐための土留めとして、コンクリートブロックや石などを使用した壁状の構造物のこと。

ら行

■ラティス、ラチス

建築的には斜めの部材。ガーデニング的には斜め格子の木製や樹脂で出来たパネルのこと。

 

■立面図(りつめんず)

敷地全体を外側から見た図のことで、工作物の立面形状や植栽のボリュームなどを表すもの。

 

■立水栓(りっすいせん)

柱状になっている水道栓のこと。柱に高さがあるので、水道をひねるのが楽になる。

 

■ルーフ

屋根・屋上のこと。

 

■レイズドベッド

石やレンガ、枕木などを積み、地面よりも高く作った花壇。

 

■ロートアイアン

門扉やフェンス、窓枠などに備え付ける鉄製の建材を指す。

 

■ロックガーデン

石や岩のすき間に、乾燥に強い植物や山野草などを植え込むガーデンスタイル。自然が感じられるワイルドでデザイン性のある庭づくりができる。

 

■ロゼット

地際から出た葉が、地面に寝て放射状に広がった状態。

 

こちらのページも人気です

ご依頼の多い外構パターンについて施工費用例つきでまとめました。

詳しくはこちら

エクステリ屋でのお問い合わせから外構完成までの流れについて説明します。

詳しくはこちら

お問い合わせでよくいただく質問についての回答集です。

詳しくはこちら